Sponsored Link

onigirietc (1)

高知県だからなのか、それとも家の中だけの呼び方だったのか、あの三角や丸いお米の塊に海苔をまいたものを、”おにぎり”と呼んでいました。

 

しかし、他県に行くと、「え、それって”おむすび”のこと!?」と聞き直されることが多々あり、一体全体どっちなのだと悩んでました。

 

で、いろいろ調べてみると、”おむすび”は東日本の言い方で、”おにぎり”は西日本での言い方だそうです。(割合が多いとのことで、家庭によりやはり違う)

 


 

おにぎり ・・・ 「握り飯」に由来するという説&禍を消す意味で「鬼切り」など

おむすび ・・・ 「古事記」に記された「むすびのかみ」に由来という説で、「魂を込めたもの」の意味がある。&「よい縁を結ぶからお結び」など


 

とのこと。

 

おむすびの語源がいまいち分かりづらいが、とりあえず広辞苑では同じ意味だそうです。

 

あと、これもどうでもいい話ですが、

 

世の中にはおにぎり協会というのがあるとのこと。

“2013年設立 日本おにぎり協会

おにぎりの数だけ物語がある。おにぎりを通して人の縁をつなぎます”

by おにぎり協会サイト

 

いやー、いろいろありますね。

 

 

あ、先日、高知のファミリーマートで購入したときは”おむすび”でしたが、ローソンだと”おにぎり(たまに揺れ表記あり)セブンイレブンだと”おむすび(ただし棚にはおにぎりと書いてある)”だったりします。

と、いうことは、ファミリーマートとセブンイレブンは東日本がベース、ローソンは西日本なのか?とふと思ったわけなんですが、調べてみると本社は全て東京なのですね。

 

まあ、それだけの話なんですけどね。

気になる方は、お近くのコンビニをお調べくださいませ。

 

 

勝手なビジネス考察

バスや電車で長距離移動する時って、なぜかおむすびとお茶買ってしまいません?

あれ、本当に不思議ですよね。別にお腹が空いているわけでもないのに、なぜかコンビニでお茶とおにぎりを買って、車内に持ち込んでしまう。

途中に道の駅があるのが分かっているのに・・・。

これがバス停近くにコンビニがある理由かもしれませんね。

Sponsored Link

 

Sponsored Link